【シフトチェンジ】ドッグクラッチのスライドでシフトチェンジは行われる

dog-clutch

エンジン同様に主要な中枢部であるバイクのミッションは、常時噛合式(コンスタントメッシュ)という名前の構造で、その名の通り、常にギヤが噛み合う仕組みになっています。

 

ミッション内ではどういうメカニズムでギヤチェンジされていくのか。それを知っていると、ギヤ操作のポイントを掴むのに効果的です。このほぼ全てのバイクに採用される常時噛合式のミッションは、メカニズム的にはシンプル。しかし、ギヤシフトの仕組みと一連の動きを把握するには少し難しく感じるかもしれません。

 

まずイラストのように、それが6速ミッションであれば6組のギヤが常に噛み合った状態にあります。そしてこの中に、

1.回転軸に対してフリーのギヤ

2.回転軸に対して左右へ移動して、その回転軸と同回転するギヤ

3.回転軸に固定されたギヤ

の3種類があります。

また、固定されたギヤ以外には、ドッグクラッチと呼ばれる物が側面にセットされています。

 

ギヤチェンジは上記【2】の、左右へ移動できるギヤを、シフトフォークと呼ばれるギヤセレクターを使って横にスライドさせて行います。

 

その横へ移動したギヤの次の動きです。サイドにセットされたドッグクラッチが、となりのフリーの回転軸ギヤのドッグクラッチへ飛び込むカタチで噛み込んで、駆動力を伝えるわけです。

 

要するにギヤチェンジは、シフトフォークを使い、「常に噛み合っているギヤの、いずれかの組み合わせを選んで駆動力を伝えるペアを作り、回転軸へロックさせる」。そういう構造なのです。

 

一方、そのどれもロックされていない状態がニュートラルです。この時は全てがフリーな状況ですので、当然クラッチ側のメインアクスルの回転はドライブチェーン側のドライブアクスルには伝わりません。

 

ギヤ操作のキーポイントは、ドッグクラッチ。これは駆動力の伝わるギヤを、回転軸にロックする役割でしたね。このドッグクラッチが横方向に小さなスライドをすることが「ギヤシフト」というわけです。

 

【初心者】他のポイントも合わせてご覧ください

 【初心者】トップ
 【シフトチェンジ】ギヤチェンジで押さえたいポイント
 【シフトチェンジ】速度に応じたギヤをホールドする
 【シフトチェンジ】エンジン性能曲線でパワーバンドをチェック
 【シフトチェンジ】ギヤチェンジする時間は最小限に
 【シフトチェンジ】操作は「意識する」だけで顕著に変化
 【シフトチェンジ】ドッグクラッチのスライドでシフトチェンジは行われる
 【シフトチェンジ】停車中に入りにくいローギヤの対処法
 【シフトチェンジ】クラッチを使わないシフトアップを実践
 【シフトチェンジ】シフトダウンはエンジン回転を調整
 【シフトチェンジ】シフトダウンは空吹かしで回転数を調整
 【ブレーキング】ディスクブレーキは最初強く、最後弱く
 【ブレーキング】比率は「前輪7:後輪3」が基本
 【ブレーキング】バランスコントロールを司るリアブレーキ
 【ブレーキング】良し悪しはリリースコントロールで決まる
◇ 【ブレーキング】減速Gには身体全体を使い対応する
 【ブレーキング】制動力の短縮は、安定したグリップにあり
 【ブレーキング】コツは、ブレーキ圧の入力加減
 【低速ターン】タイトなターンは車体で蛇角をつける
 【低速ターン】バイクの進路は後輪側でコントロール
 【低速ターン】後輪へのトラクションで車体バランスを調整
 【低速ターン】アクセルワークを駆使してバランスを保つ
 【低速ターン】Uターンは前輪操作とトラクションに配慮する

 


 

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL