【シフトチェンジ】ギヤチェンジする時間は最小限に

clutch change

ギヤチェンジのポイントを押さえておきましょう。まず、次のギヤへシフトアップするときは、アクセルを一旦閉めてクラッチを握ります。そしてシフトペダルをアップさせて、その後にクラッチをつないでアクセルを開けていくのが一連の流れ。

 

では皆さん、この基本的なフローに時間をかけ過ぎてはいないでしょうか。特にポイントは、クラッチを握ってギヤをシフトする間です。この時間が長いと、どうしてもぎこちない走りになってしまうのです。

 

大小問わず、そもそもバイクのエンジンは非常にレスポンス良く設計されています。当然それはアクセルを閉じた時も同じ。全閉の状態でギヤを操作する際は、クラッチを握った瞬間一気にアイドリングレベルまで回転は落ちてしまいます。

 

ですからシフトアップしてからクラッチをパッとつないだときには、アップさせたギヤ比に適したエンジン回転との間に大きな落差が生じます。そのためクラッチをつなぐタイミングが少しでも遅いと、つながった瞬間にエンジンブレーキが効いたようなフィーリングが発生してしまうわけです。

 

これでは今までの加速が中断されるばかりか、バイク自体もトラクションによる安定感を失ってしまいます。このように一連の流れをスムーズに運べない結果待っているのは、バイクのスポーツ性を損なうものばかり。

 

勘違いして欲しくないのは、「確実なギヤチェンジ」と呼ばれるものは、時間をかけてゆっくり丁寧に操作することではないということ。むしろこうした時間をかけたシフトチェンジの方が、バイクのスムーズなライディングに決定的な悪影響を及ぼすことにもなります。そこを誤解しないよう念頭に入れておきましょう。

 

クラッチを握ってギヤチェンジする時間は極力短く。これがポイントです。

 

【初心者】他のポイントも合わせてご覧ください

 【初心者】トップ
 【シフトチェンジ】ギヤチェンジで押さえたいポイント
 【シフトチェンジ】速度に応じたギヤをホールドする
 【シフトチェンジ】エンジン性能曲線でパワーバンドをチェック
 【シフトチェンジ】ギヤチェンジする時間は最小限に
 【シフトチェンジ】操作は「意識する」だけで顕著に変化
 【シフトチェンジ】ドッグクラッチのスライドでシフトチェンジは行われる
 【シフトチェンジ】停車中に入りにくいローギヤの対処法
 【シフトチェンジ】クラッチを使わないシフトアップを実践
 【シフトチェンジ】シフトダウンはエンジン回転を調整
 【シフトチェンジ】シフトダウンは空吹かしで回転数を調整
 【ブレーキング】ディスクブレーキは最初強く、最後弱く
 【ブレーキング】比率は「前輪7:後輪3」が基本
 【ブレーキング】バランスコントロールを司るリアブレーキ
 【ブレーキング】良し悪しはリリースコントロールで決まる
◇ 【ブレーキング】減速Gには身体全体を使い対応する
 【ブレーキング】制動力の短縮は、安定したグリップにあり
 【ブレーキング】コツは、ブレーキ圧の入力加減
 【低速ターン】タイトなターンは車体で蛇角をつける
 【低速ターン】バイクの進路は後輪側でコントロール
 【低速ターン】後輪へのトラクションで車体バランスを調整
 【低速ターン】アクセルワークを駆使してバランスを保つ
 【低速ターン】Uターンは前輪操作とトラクションに配慮する

 


 

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL