【シフトチェンジ】クラッチを使わないシフトアップを実践
バイクのミッション内部の構造とギヤチェンジの仕組みを理解していれば、難易度の高いシフトアップが出来ます。
それは、クラッチを全く使わないシフトアップです。ここで注意したいのは、さすがに初心者ライダーにとってこのテクニックはハードルが高く、また失敗したときのバイクへのダメージも少なくありません。しかし将来的に、または知識として頭に入れておくだけでも多いに価値あるものですので、ココでやり方を見てみましょう。
このクラッチ操作無しのシフトアップは一般的な街乗りであまり使うものではなく、場面としては峠やレース走行などの際に、思い切りコーナリングを攻め込む時などに威力を発揮します。
では、クラッチを全く使わないでシフトアップできる理由は何でしょうか。それは、ミッションのドッグクラッチの噛み込み/外しが、駆動力のわずかな抜き加減で可能になるからです。
次に、バイクの駆動系の「遊び」を見てみます。二次駆動のドライブチェーンには必ずこの遊びがありますし、ミッション内部のドッグクラッチにもギヤが入りやすいように遊びがあるわけです。
そしてこれらの「遊び」ですが、例えば加速している時。駆動力がしっかり掛かっている際に一瞬アクセルを戻すと、実は駆動力のかからない状況を生みやすくなるのです。
この駆動力がフリーの時にクラッチレバーを握らず、タイミングを計ってシフトアップ。すると、ミッション内部のドッグクラッチが外れてとなりのギヤへ噛み込むことで、クラッチを握ったときと何ら変わらないスムーズな感触でシフトアップが出来ます。
重要なポイントは、一瞬アクセルを戻す動作です。アクセルが全開の状態であれば全閉まで戻す必要はなく、それまでかかっていた駆動力をスッと抜くだけのちょっとした動作でOK。イメージ的には手首をほんの少しキュッと戻す、という具合ですね。
しかし、この駆動力がフリーの時にシフトアップがうまくいかないと、ドッグクラッチに無理な負担がかかって故障の原因にもなりかねません。ギヤ操作の際にちょっとした衝撃や聞き慣れない異音がするようだと、それは円滑にシフトアップ出来なかったということですので注意しましょう。
◆【初心者】他のポイントも合わせてご覧ください◆
◇ 【初心者】トップ
◇ 【シフトチェンジ】ギヤチェンジで押さえたいポイント
◇ 【シフトチェンジ】速度に応じたギヤをホールドする
◇ 【シフトチェンジ】エンジン性能曲線でパワーバンドをチェック
◇ 【シフトチェンジ】ギヤチェンジする時間は最小限に
◇ 【シフトチェンジ】操作は「意識する」だけで顕著に変化
◇ 【シフトチェンジ】ドッグクラッチのスライドでシフトチェンジは行われる
◇ 【シフトチェンジ】停車中に入りにくいローギヤの対処法
◇ 【シフトチェンジ】クラッチを使わないシフトアップを実践
◇ 【シフトチェンジ】シフトダウンはエンジン回転を調整
◇ 【シフトチェンジ】シフトダウンは空吹かしで回転数を調整
◇ 【ブレーキング】ディスクブレーキは最初強く、最後弱く
◇ 【ブレーキング】比率は「前輪7:後輪3」が基本
◇ 【ブレーキング】バランスコントロールを司るリアブレーキ
◇ 【ブレーキング】良し悪しはリリースコントロールで決まる
◇ 【ブレーキング】減速Gには身体全体を使い対応する
◇ 【ブレーキング】制動力の短縮は、安定したグリップにあり
◇ 【ブレーキング】コツは、ブレーキ圧の入力加減
◇ 【低速ターン】タイトなターンは車体で蛇角をつける
◇ 【低速ターン】バイクの進路は後輪側でコントロール
◇ 【低速ターン】後輪へのトラクションで車体バランスを調整
◇ 【低速ターン】アクセルワークを駆使してバランスを保つ
◇ 【低速ターン】Uターンは前輪操作とトラクションに配慮する
Trackback URL