【クラッチワーク】半クラッチをスムーズにつなぐコツ

half clutch

始動時に半クラッチをスムーズにつなげない典型的な例が「二つ」あります。そしてこれは、街中を走る初心者ライダーに多く見受けられます。

 

一つはエンジンの回転を上げておいたにも関わらず、クラッチが意図せず瞬時につながってしまいエンジン回転が急激に落ちるケースです。トルクのない低回転域からやっとのことで加速を始めても、最悪はエンスト。この場合たとえスタート出来たとしても、その都度バイクの安定感がなくなるため、乗り手は操作に必死で疲労のみが蓄積されてしまいます。

 

そしてもう一つは、その急激に落ちることを嫌ってエンジンの回転をあまり上げずにクラッチレバーを除々に離していくケース。この場合、いつ半クラッチで駆動力が伝わるか分からないので、ずっと身構えてしまうことになります。そして結果的に、駆動力がかかりだしたときには、今度はスロットルの開度が足りずに一気にエンジン回転が下降。そこから先は同じように最悪はエンスト、疲労のみが溜まることになります。

 

この二つの例でのポイントはふたつ。一つは、クラッチワークにおいて常に決まった箇所に「半クラッチポイント」があるのに、その場所に自信が持てずいつも恐る恐る探りながらレバーを離すこと。二つ目は、アクセル開度を一定にキープしてエンジン回転に合わせて半クラッチを除々にあてていくことです。

 

はっきり言って、この操作では決して上達しないと断言できます。始動時の半クラッチから、メリハリのある加速を確実に行ってトラクション(駆動力)を後輪に伝える基本的なライディング。これは初速から安定性をキープするテクニックとしても、また自在にバイクを操るイメージを持つ上でも、重要なことです。意のままにクラッチワークが出来れば、バイクライディングは飛躍的に面白くなるはずです。

 

 

【基本操作】他のポイントも合わせてご覧ください

 【基本操作】トップ
 【ライディングポジション】座る位置でハンドリングは変わる
 【ライディングポジション】シート前方で低速域のフラつきを払拭
 【ライディングポジション】シート後方で、進路変更の動きをサポート
 【ライディングポジション】身体全体を使いバイクをコントロール
 【ライディングポジション】高速走行の風圧は前傾角を深めて対応
 【ライディングポジション】衝撃は「背筋」と「腰」で吸収する
 【ライディングポジション】腰をずらして片足でべったり停車
 【アクセルワーク】エンジン回転数に合わせた操作を
 【アクセルワーク】低回転時の加速はアクセル開度を「狭く」
 【アクセルワーク】「負圧可変ベンチュリー」と「フューエル・インジェクション」
 【アクセルワーク】「ここぞ」という所でアクセルオープン
 【アクセルワーク】ビッグツインやビッグシングル特有のアクセル操作
 【クラッチワーク】湿式・乾式、単板・多板クラッチを知る
 【クラッチワーク】半クラッチをスムーズにつなぐコツ
 【クラッチワーク】半クラッチでのスムーズな発進のポイント
 【クラッチワーク】クラッチレバーのストローク量は半分を目安に
 【クラッチワーク】クラッチレバーのストロークを体得する

 


 

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL