【ライディングポジション】シート後方で、進路変更の動きをサポート

turn-by-turn

いつもの法定速度で走っている時に、お尻を後ろへ引いたカタチでシート後部に座ると、効果を高められる状況があります。それは、コーナーを曲がったりレーンチェンジなどの進路変更時です。

 

このシート後部の着座は、峠のコーナーリングを本格的にアプローチしていく上でも重要な要素のひとつです。それは、車体をリーンさせる時に後輪を軸にしたリアステア効果(※コインを転がして減速すると、傾いた方向へ曲がっていきやがて円を描いて倒れるのと同じ動き)を高めることができて、また、後輪荷重が増えるのでトラクション(※タイヤの駆動力を路面に伝える力)もアップ。積極的なバイク操作では欠かせないポイントだからですね。

 

しかし、峠のアプローチ法まで話は飛躍しないでも、街中をいつも通りに曲がったりレーンチェンジをするだけでも、この着座法は効果的です。まずシート後方、後輪近くに座ります。そしてタンクのニーグリップなどを利用して、“バイクの後部から前方を動かす”イメージで車体を傾けます。すると、フロントフォークを支持した部位の“ステムヘッド”が曲がりたい方向へと力強く傾けられるのと同時に、前輪もステアリングに従い反応が強まります。結果、確実に向き変えが行えるはずです。

 

バイク操作の基本は、「後輪をいかにうまくコントロール出来るか」。このことを肝に銘じておきましょう。

 

→ ポイント

後方への着座と言っても、ただ腰を引いて両腕が伸びきってしまったのでは意味がありません。両肘が軽く曲がるゆとりのあるフォームとするために、頭の位置を気持ち下げるのがベター。このように座る位置が後輪に近いほどに、後輪を軸にしたバイクを左右にバンクさせる動きがスムーズになります。つまり、後ろに座ることで後輪側の荷重が増えて、向きを変える流れを生むのです。

 

 

【基本操作】他のポイントも合わせてご覧ください

 【基本操作】トップ
 【ライディングポジション】座る位置でハンドリングは変わる
 【ライディングポジション】シート前方で低速域のフラつきを払拭
 【ライディングポジション】シート後方で、進路変更の動きをサポート
 【ライディングポジション】身体全体を使いバイクをコントロール
 【ライディングポジション】高速走行の風圧は前傾角を深めて対応
 【ライディングポジション】衝撃は「背筋」と「腰」で吸収する
 【ライディングポジション】腰をずらして片足でべったり停車
 【アクセルワーク】エンジン回転数に合わせた操作を
 【アクセルワーク】低回転時の加速はアクセル開度を「狭く」
 【アクセルワーク】「負圧可変ベンチュリー」と「フューエル・インジェクション」
 【アクセルワーク】「ここぞ」という所でアクセルオープン
 【アクセルワーク】ビッグツインやビッグシングル特有のアクセル操作
 【クラッチワーク】湿式・乾式、単板・多板クラッチを知る
 【クラッチワーク】半クラッチをスムーズにつなぐコツ
 【クラッチワーク】半クラッチでのスムーズな発進のポイント
 【クラッチワーク】クラッチレバーのストローク量は半分を目安に
 【クラッチワーク】クラッチレバーのストロークを体得する

 


 

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL