【ライディングポジション】身体全体を使いバイクをコントロール

control

モータースポーツでもあるバイクは、乗り手の身体全体を使って操作するものです。基本的に体力はあまり必要としませんが、全身の様々な箇所がバイクの操作に関係しています。

 

一方、バイク側もライダーの身体に少しでも良くフィットするように、ライディングポジションが設定してあります。しかし、そもそもバイクを乗るための機能は人間の身体にはありませんから、必ずどこかに無理が生じてくるのも事実。

 

そこでバイクの素直な走行を邪魔しないためにも、ライダーは要領を掴むまで身体全体のポジションや力の入力具合など、それぞれに配慮が必要となります。基本はバイクの動きに逆らわないこと。そしてフレキシブルに対応出来るよう心がけておくことです。いずれにしても身体にバイクのいろはが浸透するまではトライ&エラーの繰り返しとなります。

 

→ ポイント

手首

手のひらで軽くハンドルを握ります。必要以上の力を加えないようにして、手首に軽く角度をつけて多少の自由度を残したままホールドを維持。

ヒジを軽く曲げてスロットルやブレーキ&クラッチワークなどの各操作を小さな動きの中で完結させます。力を入れずリラックスさせておくのがポイント。

タンクのニーグリップや、ライダーのバイクホールドをサポート。強く締めるとシートに接した太もも部分が浮いてしまうので軽いホールドに抑えます。

つま先

両膝が広がった不恰好なフォームにならないようにステップ上で足首を内側にピタリと密着。極力進行方向へ向けておくことでフットワークも高めます。

頭の位置は、前輪のステアリングバランスなどハンドリングの調整にも効くほど重要。加減速のGでフラつかないようにアゴをしっかりと引いておきます。

 

 

【基本操作】他のポイントも合わせてご覧ください

 【基本操作】トップ
 【ライディングポジション】座る位置でハンドリングは変わる
 【ライディングポジション】シート前方で低速域のフラつきを払拭
 【ライディングポジション】シート後方で、進路変更の動きをサポート
 【ライディングポジション】身体全体を使いバイクをコントロール
 【ライディングポジション】高速走行の風圧は前傾角を深めて対応
 【ライディングポジション】衝撃は「背筋」と「腰」で吸収する
 【ライディングポジション】腰をずらして片足でべったり停車
 【アクセルワーク】エンジン回転数に合わせた操作を
 【アクセルワーク】低回転時の加速はアクセル開度を「狭く」
 【アクセルワーク】「負圧可変ベンチュリー」と「フューエル・インジェクション」
 【アクセルワーク】「ここぞ」という所でアクセルオープン
 【アクセルワーク】ビッグツインやビッグシングル特有のアクセル操作
 【クラッチワーク】湿式・乾式、単板・多板クラッチを知る
 【クラッチワーク】半クラッチをスムーズにつなぐコツ
 【クラッチワーク】半クラッチでのスムーズな発進のポイント
 【クラッチワーク】クラッチレバーのストローク量は半分を目安に
 【クラッチワーク】クラッチレバーのストロークを体得する

 


 

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL