【ライディングポジション】衝撃は「背筋」と「腰」で吸収する

soft-riding

路面からの衝撃を吸収するポイントは、「背筋」と「腰」の使い方です。背筋は弓なりに板バネのイメージで使い小さなショックを吸収。大きな衝撃には腰を曲げて対応します。瞬時にオヘソを引っ込める動きを想像してもらえば分かるでしょうか。それをシート面のお尻や太ももを使って軽減できるよう柔軟にしておきます。この際は、決して両腕だけで上半身を支えないようにヒジや手首の力は抜きます。そして、「背筋」や「腰」で衝撃を吸収することに意識を集中させて、他の部位は軽いホールドに留めておきます。

 

この体勢をキープ出来れば小さな衝撃はやり過ごせます。しかし、まだバイクに乗り慣れていないうちは緊張感もあって無駄な力を加えがちに。ですから意識的に時々肩をまわして身体をほぐすなど、常にリラックスさせる頭を持っておきましょう。

 

問題は、多くのライダーは一度は経験されたことがあると思いますが、路面から突き上げられるような大きな衝撃を受けたケースです。この時なってしまいがちなのが、急なことに驚いて身体全体が強張ってしまうこと。こうなるとバイクの揺れにことさら大きく身体が反応してしまい、例えばカチコチに力んだ両腕がハンドルの振れを助長させてしまうなど、最悪は転倒の危険さえあります。

 

ですから、ここで何よりも優先して欲しいのがニーグリップなのです。スピードを完全に落としきれないまま大きなギャップに突っ込んでしまったら、必ず両膝でタンクを強くニーグリップ。その際に身体の他の部分はリラックスさせておきます。

 

車体が大きな衝撃を受けたらすかさず「ニーグリップ」という処置は、是非とも身体で覚えておきたいところ。転倒以外の緊急時に、ニーグリップさえ怠らなければ身体がバイクから離れることなく、不必要な操作によってフロントの振れを助長させることもありません。そしてしばらく様子を見ていれば、車体の揺れはバイク本来の安定性能により沈静します。くれぐれもバイクに力技は厳禁だということをお忘れなく。

 

→ ポイント

路面の凸凹やバイク自体の加減速などでバイクは常に振動しています。大なり小なりその振動にいつでも対処できるよう、背筋と腰を柔らかなスプリングのようにしておきます。その際は両腕、両手首も一緒に力を抜いて柔らかく。こうすることで突然の段差に遭遇しても、身体全体が跳ね返らずに各箇所が適切に吸収してくれます。

 

【基本操作】他のポイントも合わせてご覧ください

 【基本操作】トップ
 【ライディングポジション】座る位置でハンドリングは変わる
 【ライディングポジション】シート前方で低速域のフラつきを払拭
 【ライディングポジション】シート後方で、進路変更の動きをサポート
 【ライディングポジション】身体全体を使いバイクをコントロール
 【ライディングポジション】高速走行の風圧は前傾角を深めて対応
 【ライディングポジション】衝撃は「背筋」と「腰」で吸収する
 【ライディングポジション】腰をずらして片足でべったり停車
 【アクセルワーク】エンジン回転数に合わせた操作を
 【アクセルワーク】低回転時の加速はアクセル開度を「狭く」
 【アクセルワーク】「負圧可変ベンチュリー」と「フューエル・インジェクション」
 【アクセルワーク】「ここぞ」という所でアクセルオープン
 【アクセルワーク】ビッグツインやビッグシングル特有のアクセル操作
 【クラッチワーク】湿式・乾式、単板・多板クラッチを知る
 【クラッチワーク】半クラッチをスムーズにつなぐコツ
 【クラッチワーク】半クラッチでのスムーズな発進のポイント
 【クラッチワーク】クラッチレバーのストローク量は半分を目安に
 【クラッチワーク】クラッチレバーのストロークを体得する

 


 

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL