【アクセルワーク】エンジン回転数に合わせた操作を

carbureter

アクセルワークと呼ばれる、アクセルグリップのひねり具合(開け閉め)にもポイントがあります。

 

例えば、「ここぞ!」というコーナー立ち上がりでの加速も、アクセルワークひとつで変わってしまいます。峠から街中へシチュエーションを変えて、街乗り時での左折など小さなターンを行うときでも、アクセルワークの上手い人とそうでない人では明らかな違いが見て取れます。

 

言うまでも無く、もちろんベースにあるのは自分が欲する加速力に応じてスロットルをひねる(開ける)ことです。でも、ココがバイクの面白いところでもあるのですが、場合によってはアクセルを開けてるよりも若干閉じ気味の方が効率よく加速できることもあります。また、その逆も然り。アクセルを全閉した状態から開け始める時も、一気にワイドオープン(全開)するかゆっくりジワリと開けるのかでも、加速効率が変わることが多々あります。

 

アクセル操作で肝心なのは、そのときのエンジン回転数とのバランスです。何も考えずむやみに開閉するのではなくて、頭の中でアクセル開度や開け方のニュアンスを空想。そしてエンジン回転数や前後のコントロール状況に応じて、慎重に操作した方が上手く乗りこなせるようになります。

 

では、一体なぜアクセルワークひとつで加速効率やレスポンスが変わってしまうのでしょう。それはアクセルワークでエンジンの燃焼効率を良くも悪くも出来るからなのです。

 

→ ポイント

エンジンはガソリンと空気の「混合気」がシリンダー内に吸い込まれていき、内部で爆発を起こすことをキッカケに始動。その際に、シリンダー内をストロークするピストンスピードが遅い低回転域と、逆に速い高回転域では吸い込める量も変わってきます。その為やたらとアクセルを開けてもうまく燃焼できないケースが出てきて、加速効率やレスポンスに影響するわけです。

 

 

【基本操作】他のポイントも合わせてご覧ください

 【基本操作】トップ
 【ライディングポジション】座る位置でハンドリングは変わる
 【ライディングポジション】シート前方で低速域のフラつきを払拭
 【ライディングポジション】シート後方で、進路変更の動きをサポート
 【ライディングポジション】身体全体を使いバイクをコントロール
 【ライディングポジション】高速走行の風圧は前傾角を深めて対応
 【ライディングポジション】衝撃は「背筋」と「腰」で吸収する
 【ライディングポジション】腰をずらして片足でべったり停車
 【アクセルワーク】エンジン回転数に合わせた操作を
 【アクセルワーク】低回転時の加速はアクセル開度を「狭く」
 【アクセルワーク】「負圧可変ベンチュリー」と「フューエル・インジェクション」
 【アクセルワーク】「ここぞ」という所でアクセルオープン
 【アクセルワーク】ビッグツインやビッグシングル特有のアクセル操作
 【クラッチワーク】湿式・乾式、単板・多板クラッチを知る
 【クラッチワーク】半クラッチをスムーズにつなぐコツ
 【クラッチワーク】半クラッチでのスムーズな発進のポイント
 【クラッチワーク】クラッチレバーのストローク量は半分を目安に
 【クラッチワーク】クラッチレバーのストロークを体得する

 


 

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL