【シフトチェンジ】ギヤチェンジで押さえたいポイント
ここからはギヤチェンジについて学んでいきます。この操作は、サーキット走行や峠でのスポーツライディングをしない街乗り派のライダーでも「素早くスムーズに」が上手く乗る鉄則です。
そこでまず確実なギヤチェンジをするための、シフトペダルとブーツの関係を見てみましょう。ちなみに最近はブーツでなくスニーカーを履いたライダーも多く見かけますが、やはり安全面・機能面を考えればブーツに勝るものはありません。
早速、足回りを見てみましょう。一般的にブーツの土踏まず(※足裏のアーチ状の部分)をステップに乗せた状態でシフトペダルを上げようとすると、ペダル先端がブーツのつま先部分に来てしまいます。これは普段乗っているときに、不要なタイミングでブーツがシフトペダルに触れてギヤシフトしないように配慮された設計によるものなのです。
そのためシフトチェンジの際は、ブーツのカカト部分がステップ上に乗っても良いので、左足の親指の付け根付近にシフトペダルの先端が来るように移動。ブーツの先を、シフトペダルの下へもぐりこませるようなポジションを取るわけです。こうすることでシフトミスを回避して、確実にギヤを送り込めるはずです。
また、本人はカッコつけてるようで、その実、あまりにもダサイ乗り方がブーツのつま先をだらしなく外に開けたライディングです。こんな状態でシフトしたところでミスを誘うのは想像に容易。シフトペダルの操作は、つま先を正面に向けて確実かつ軽快に、がモットーです。
お次はシフトダウン。こちらは土踏まずに乗せたままでもミスを誘発することは稀です。しかし、確実なコントロールと身体に動作リズムを覚えさせる意味でも、シフトアップ同様にブーツをわずかに浮かせて前進させた方がベター。シフトアップ・シフトダウン共に、この一連の動きを小さくクイックに済ませるのがポイントです。
そこでブーツの選択も、極端に土踏まずが深かかったり、カカトの高いものは避けたいところ。ただしカカトのないフラットなソールのタイプは、ステップへの引っかかりがないので峠などのコーナリング時に外足のホールドがしにくいという欠点があります。また、ソール厚があまりないとシフト操作で剛性が足りずに、つま先に余計な力を要します。その為ブーツは、程よいカカト高があってソールが硬めのものをチョイスすべきです。とは言え、街乗り派のライダーにとってはさほど神経質になる必要はありませんから参考程度に頭に入れておきましょう。
◆【初心者】他のポイントも合わせてご覧ください◆
◇ 【初心者】トップ
◇ 【シフトチェンジ】ギヤチェンジで押さえたいポイント
◇ 【シフトチェンジ】速度に応じたギヤをホールドする
◇ 【シフトチェンジ】エンジン性能曲線でパワーバンドをチェック
◇ 【シフトチェンジ】ギヤチェンジする時間は最小限に
◇ 【シフトチェンジ】操作は「意識する」だけで顕著に変化
◇ 【シフトチェンジ】ドッグクラッチのスライドでシフトチェンジは行われる
◇ 【シフトチェンジ】停車中に入りにくいローギヤの対処法
◇ 【シフトチェンジ】クラッチを使わないシフトアップを実践
◇ 【シフトチェンジ】シフトダウンはエンジン回転を調整
◇ 【シフトチェンジ】シフトダウンは空吹かしで回転数を調整
◇ 【ブレーキング】ディスクブレーキは最初強く、最後弱く
◇ 【ブレーキング】比率は「前輪7:後輪3」が基本
◇ 【ブレーキング】バランスコントロールを司るリアブレーキ
◇ 【ブレーキング】良し悪しはリリースコントロールで決まる
◇ 【ブレーキング】減速Gには身体全体を使い対応する
◇ 【ブレーキング】制動力の短縮は、安定したグリップにあり
◇ 【ブレーキング】コツは、ブレーキ圧の入力加減
◇ 【低速ターン】タイトなターンは車体で蛇角をつける
◇ 【低速ターン】バイクの進路は後輪側でコントロール
◇ 【低速ターン】後輪へのトラクションで車体バランスを調整
◇ 【低速ターン】アクセルワークを駆使してバランスを保つ
◇ 【低速ターン】Uターンは前輪操作とトラクションに配慮する
Trackback URL