【低速ターン】タイトなターンは車体で蛇角をつける

tight-turn

例えば、街中や入り組んだ道でのライディング時。低速で走行中に小回りして左折、あるいは、路地の小さな曲がり角に出くわした場合など、ほとんどの人はこのシチュエーションを“コーナリング”とは捉えないはずです。

 

でも、バイクの“曲がる”特性のベースになる部分が、この小さなターンの中に含まれているのです。

 

その中でも一番大切なポイントが、フロントタイヤの扱いです。ターンの時には、ハンドルを切ることでフロントタイヤに蛇角(切れ角)をつけるのではなく、車体全体で蛇角をつけるというライディングを会得したいところ。

 

それがどういうことかと言うと、まず低速走行時に如実に体感出来るのが、車体を少しでも傾けると前輪が倒れこむように内側へ向こうとする動きです。この車体の動作で蛇角がつく前輪をそつなく活かせば、小さなターンは容易にこなせます。そして、これこそがバイク本来の特性を利用した、曲がり方の基本となるわけです。

 

しかし、低速時にはどうしても不安定なバイクのバランスをとろうとして、ハンドルを握る両腕は力みがちになるもの。ところが両腕でハンドルを押さえ込んでしまっては、ようやく前輪に蛇角がついたものを邪魔することになります。

 

ですから、両腕が力んでしまうのをなんとか堪えて、車体を軽く傾けて前輪に蛇角を与えるコツを身体に覚えこませます。感覚的にこれが出来るようになれば、ある程度のタイトなターンであれば意のままにこなせるはずでしょう。

 

→ ポイント

その時々の走行スピードによって、車体をどれほど傾ければどれだけの蛇角が前輪につくかは違ってきます。また、ライダーは低速になるほどに車体の不安定感を抑えることに注意が向いてしまうもの。愛車の特性を確認しておき、その傾向を把握しておくのも重要です。

 

【初心者】他のポイントも合わせてご覧ください

 【初心者】トップ
 【シフトチェンジ】ギヤチェンジで押さえたいポイント
 【シフトチェンジ】速度に応じたギヤをホールドする
 【シフトチェンジ】エンジン性能曲線でパワーバンドをチェック
 【シフトチェンジ】ギヤチェンジする時間は最小限に
 【シフトチェンジ】操作は「意識する」だけで顕著に変化
 【シフトチェンジ】ドッグクラッチのスライドでシフトチェンジは行われる
 【シフトチェンジ】停車中に入りにくいローギヤの対処法
 【シフトチェンジ】クラッチを使わないシフトアップを実践
 【シフトチェンジ】シフトダウンはエンジン回転を調整
 【シフトチェンジ】シフトダウンは空吹かしで回転数を調整
 【ブレーキング】ディスクブレーキは最初強く、最後弱く
 【ブレーキング】比率は「前輪7:後輪3」が基本
 【ブレーキング】バランスコントロールを司るリアブレーキ
 【ブレーキング】良し悪しはリリースコントロールで決まる
◇ 【ブレーキング】減速Gには身体全体を使い対応する
 【ブレーキング】制動力の短縮は、安定したグリップにあり
 【ブレーキング】コツは、ブレーキ圧の入力加減
 【低速ターン】タイトなターンは車体で蛇角をつける
 【低速ターン】バイクの進路は後輪側でコントロール
 【低速ターン】後輪へのトラクションで車体バランスを調整
 【低速ターン】アクセルワークを駆使してバランスを保つ
 【低速ターン】Uターンは前輪操作とトラクションに配慮する

 


 

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL