峠をスマートに走るコツ

bank

ここで紹介したことは峠で極力危険を回避するための走り方であって、具体的に速く走る方法ではありません。峠はあくまでもライディングを楽しむために走るところ。血眼になって練習するべき場所ではないからです。もしも、「今より速く走りたい」、「上手になりたい」と考えているのなら峠で練習すべきではありません。ワインディングで得られるテクニカルな要素はあまりに少なく、また新しいことに挑戦するにはリスクが大きすぎるためです。

 

テクニックを磨いて誰もが羨む走りをしたいと考えているのならば、全国各地で定期的に行われている安全運転講習会や、貸切の走行会といった場所で身につけるべきです。

 

【バンクの速さによる走行ライン】

車体をバンクさせる速さによって、走行ラインがどのように変わるかを示した図。ゆっくりとバンクさせた場合はA点から倒していかないとコーナーをこなせません。また、ラインも自然と限定されることが分かるでしょう。様々な意味で制約が多いのです。しかもコーナーから遠く離れた場所でバンクさせ始めるために目測を誤ることも多々あります。いざコーナーに進入していったらインに寄りすぎてしまうこともしばしば。何故か分からないけれど思うように走れないという時の多くはこのケースです。一方で、もうひとつのラインは素早い倒しこみをした場合。ただし直線と単一のRを結ぶラインを描こうと思うと、バンクさせる点に到達した瞬間に、即座にフルバンクしないとコーナーをクリアすることが難しくなります。もちろんそんな走り方はしないまでも、ある程度の速さでバンクさせることができればコーナリングでの自由度が増すことはお分かりいただけるでしょう。

 

 

inpita

【インにより過ぎないように注意】

コーナーの出口が見える前にインにペッタリついてしまうとその後の走りが難しくなります。そう、峠ではバイクがインにピッタリついてしまった時点で行き場所がなくなってしまうのです。そのままRに沿った状態で旋回できれば良いのですが、それは簡単に言うとAからBという曲がった一本橋を高速で走るようなもの。言わずもがな、素人がそう簡単に出来るものではありません。ほとんどはインについた瞬間、進入時と同じRでアウトにはらんでいってしまいます。それを防ぐにはスピードやバンク角を調節したりと臨機応変に対処しなければならないわけですね。繰り返しますがインにつくということは、自分で行き場所をなくしているのと同じこと。しかしそれでも我慢できずインに寄ってしまった場合のせめてもの対応は、インピッタリにつかないことです。インに入っていったとしても50センチから1メートルは必ずあけておく。これがその先を楽に走るテクニックなのです。

 

 

【ワインディング】他のポイントも合わせてご覧ください

 【ワインディング】トップ
 アウトインアウトをしてはいけない
 ヘアピン(折れ曲がった)カーブの走り方【前半】
 ヘアピン(折れ曲がった)カーブの走り方【後半】
 峠をスマートに走るコツ
 鈍角コーナーの走り方
 S字の走り方
 ブラインドコーナーの走り方
 意のままにビッグバイクを操る裏のテクニック
 フルロックUターン
 ブレーキターン
◇ アクセルターン
◇ あのスーパーテクニックにトライ!?
◇ ウイリー
◇ バーンナウト
◇ ストッピー

 


 

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL